商業 登記簿謄本
- 登記でわからないことは司法書士に相談
商業登記は、会社の設立や商号の変更、役員の変更が発生した際に必要な登記です。会社の設立の際には、その登記が行われることで会社として認められるため、必ず申請する必要があるという点で、不動産登記とは異なります。 ■司法書士に依頼するメリット不動産登記は表示に関する登記と権利に関する登記の2種類存在しますが、主に申請が...
- 商業登記・法人登記
法人登記は商業登記の一部であり、この商業登記は法人登記に限らず住所変更や商号変更、役員変更など全てにおいて、登記を行うことが義務付けられており、怠った場合には罰則が与えられます。この設立登記には以下のような手続きが必要となります。 ①定款の作成まずは、会社設立や法人設立の登記申請を行うためには必要書類として定款の...
- 登記とは
■商業登記商業登記は、会社の設立や商号の変更、役員の変更が発生した際に必要な登記です。会社の設立の際には、その登記が行われることで会社として認められるため、必ず申請する必要があります。加えて、設立後も役員の変更や本店移転、資本金の増減等、登記すべき事項に変更が生じた場合には、必ず登記申請しなければなりません。商業...
- 相続登記に関する手続き
〇相続登記の対象となる不動産の登記事項証明書(登記簿謄本)全国の法務局で取得できます。 〇被相続人の住民票の除票(本籍の記載があるもの)被相続人が亡くなった後に住民上から除外されたものをいいます。 〇被相続人(亡くなられた方)の死亡時から出生時までの戸籍謄本一式被相続人の法定相続人を確定するために必要となります。...
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
民事信託を中小企業が...
民事信託とは、自分の財産を預けてそれによって生じた利益を受け取るというような信託の一つです。信託の中でも、財産 […]
-
民事信託・商事信託・...
■民事信託とは民事信託とは、自分の財産を預けてそれによって生じた利益を受け取るというような信託の一つです。信託 […]
-
相続登記に関する手続...
■相続登記とは相続登記とは、亡くなった方の名義になっている土地・家・マンションなど不動産の財産の名義を、相続す […]
-
相続方法の選択
■相続にはどんな方法がある?相続とは亡くなった方(被相続人)が生前所有していた財産を相続人が受け継ぐことをいい […]
-
生前対策
相続の生前対策としては、生前に財産を贈与する「生前贈与」という方法が考えられます。以下に、生前贈与の内容につい […]
-
民事信託を司法書士に...
民事信託とは、自分の財産を預けてそれによって生じた利益を受け取るというような信託の一つです。信託の中でも、財産 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

伊東 誠太郎Seitaro Ito
身近で親しみやすい司法書士、しっかりと成果を生み出す(はばたく)司法書士、
そんな思いを込めて、事務所名に「コトリ」とつけました。
ただ結果を残すためにしゃにむに推し進めるのではなく、コミュニケーションと信頼関係を大切にする。
結果だけでなく、進め方も大切にする。
安易な方向に流されず、知識と経験に基づきお客様の真の問題解決に寄与する。
プロの仕事をする。
自身の仕事を通じて地域社会へ貢献する。
これがコトリ司法書士事務所の思いです。
いつでも明るく丁寧に対応させていただきます。
どんなことでもお気軽にご相談ください!
- 経歴
-
- 大分県出身
- 2001年 東京大学教養学部基礎科学科卒業
卒業後は情報技術関連のベンチャー企業、大手コンサルティング会社に在籍し、多数のプロジェクトに参加する。
ベンチャー企業の立上げや、不動産関連のプロジェクトを通じて、司法書士を身近な存在として感じるようになり、自身も目指すようになる。 - 2010年 司法書士試験合格
都内司法書士事務所勤務を経て、2012年独立。 - 趣味は読書(何でも読むが、外国作家が多い)。近年は野外音楽フェスティバルを通じてアウトドアの楽しさに目覚める。日曜大工も得意。

事務所概要
Office Overview
名称 | コトリ司法書士事務所 |
---|---|
代表者 | 伊東 誠太郎 (いとう せいたろう) |
所在地 | 〒185-0024 東京都国分寺市泉町3-6-9 |
連絡先 | TEL:042-349-6871/FAX:042-349-6872 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能です) |
アクセス | JR中央線「西国分寺」駅から徒歩6分 |